各宗派の特徴

更新日2022.06.22

|良かったら「いいね!」

このエントリーをはてなブックマークに追加

宗派とは

●天台宗 ●真言宗 ●浄土宗 ●浄土真宗 ●時宗 ●臨済宗 ●融通念仏宗 ●黄檗宗 ●曹洞宗 ●日蓮宗 ●法相宗 ●律宗 ●華厳宗 ●その他の宗派

日本仏教の長い歴史のなかで教義や信仰対象の違い、伝統により生じた分派のこと

日本の仏教には、数多くの様々な宗派が存在していましたが、宗教団体法が施行されるよりも更に古い時代には、18の宗派があったといわれています。

十八宗…
三論宗・法相宗・華厳宗・律宗・倶舎宗・成実宗・天台宗・真言宗・融通念仏宗・浄土宗・臨済宗・曹洞宗・浄土真宗・日蓮宗・時宗・普化宗・黄檗宗・修験宗

スポンサーリンク

それぞれの宗派には古くから伝わる系統があります。

日本の仏教 奈良仏教系 南都六宗 法相宗
華厳宗
律宗
※倶舎宗
※三論宗
※成実宗
平安仏教系 平安二宗 天台宗
真言宗
法華系   日蓮宗
浄土系   浄土宗
浄土真宗
融通念仏宗
時宗
禅系   臨済宗
曹洞宗
黄檗宗

※現存しない日本の仏教宗派

1940年4月1日に宗教団体法が施行された当時は、28宗派が認可されておりましたが、これが廃止となり、1951年4月3日に、宗教法人法が施行されました。
宗教法人法は、信教の自由を尊重する目的で公布された法律です。

28あった宗派は宗教法人法の施行により、一部が独立・分派しており、宗教学上においての伝統宗教と定義されるのは、13宗56派といわれております。

13宗56派

・天台宗 ・浄土真宗本願寺派 ・臨済宗建仁寺派 ・日蓮宗
・天台寺門宗 ・真宗大谷派 ・臨済宗東福寺派 ・日蓮宗不受不施派
・天台真盛宗 ・真宗高田派 ・臨済宗建長寺派 ・不受不施日蓮講門宗
・古義真言宗 ・真宗佛光寺派 ・臨済宗円覚寺派 ・顕本法華宗
・真言宗東寺派 ・真宗興正派 ・臨済宗南禅寺派 ・本門法華宗
・真言宗善通寺派 ・真宗木辺派 ・臨済宗大徳寺派 ・法華宗(本成寺派)
・真言宗山階派 ・真宗出雲路派 ・臨済宗向嶽寺派 ・本妙法華宗(本隆寺派)
・真言宗醍醐派 ・真宗誠照寺派 ・臨済宗妙心寺派 ・本門宗
・真言宗泉涌寺派 ・真宗三門徒派 ・臨済宗天龍寺派 ・日蓮正宗
・真言宗豊山派 ・真宗山元派 ・臨済宗永源寺派 ・浄土宗
・真言宗智山派 ・融通念仏宗 ・臨済宗方広寺派 ・西山浄土宗
・真言律宗 ・黄檗宗 ・臨済宗相国寺派 ・浄土宗西山深草派
・法相宗 ・曹洞宗 ・臨済宗佛通寺派 ・浄土宗西山禅林寺派
・律宗 ・華厳宗 ・臨済宗国泰寺派 ・時宗

宗派ごとの特徴

● 天台宗(てんだいしゅう)
天台宗
出典:Wikipedia

大乗仏教の宗派のひとつ

妙法蓮華経(法華経)を根本経典としており、天台法華宗とも呼ばれています。

開祖は最澄(さいちょう)諡号は伝教大師

※諡号(しごう)…死後、高徳な人へ贈る名前のこと

→天台宗の特徴

大乗仏教の坐禅・念仏・読経を行い、修行により悟りを開く顕教と、修行をすることで誰でも仏になれるという加持祈祷を重んじた密教があります。

全国の天台宗の寺院を探す
● 真言宗(しんごんしゅう)
真言宗
出典:Wikipedia

大乗仏教の宗派のひとつ

真言陀羅尼宗(しんごんだらにしゅう)、曼荼羅宗(まんだらしゅう)、秘密宗(ひみつしゅう)とも呼ばれています。

開祖は空海(くうかい)諡号は弘法大師

※諡号(しごう)…死後、高徳な人へ贈る名前のこと

→真言宗の特徴

人は誰でも心の中に仏を持っており、大日如来と一体となることで誰もが仏になることができるという教えが特徴です。 また即身成仏(そくしんじょうぶつ)といわれる肉身のままで究極の悟りを開き、仏になることも説いています。

全国の真言宗の寺院を探す
● 浄土宗(じょうどしゅう)
浄土宗
出典:Wikipedia

大乗仏教の宗派のひとつ

教義は専修念仏を中心としており、浄土専念宗とも呼ばれています。

開祖は法然(ほうねん)諡号は慧光菩薩・華頂尊者など

※諡号(しごう)…死後、高徳な人へ贈る名前のこと

→浄土宗の特徴

阿弥陀仏の誓いを信じ「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば、死後は平等に往生できるという専修念仏の教えが特徴です。

全国の浄土宗の寺院を探す
● 浄土真宗(じょうどしんしゅう)
浄土真宗
出典:Wikipedia

大乗仏教の宗派のひとつ

教義は南無阿弥陀佛を浄土門の真実の教えであると示し、本願を信じ念仏申さば仏になるという仏教書の一節で示されています。

開祖は親鸞(しんらん)法然を師事

→浄土真宗の特徴

僧侶に肉食妻帯が許され、戒律がない点が特徴です。
多くの宗教儀式や習俗にとらわれず、報恩謝徳の念仏と聞法を大事にすることや、加持祈祷を行わないのも大きな特徴です。

全国の浄土真宗の寺院を探す
● 時宗(じしゅう)
時宗
出典:Wikipedia

浄土教の宗派のひとつ

浄土教は阿弥陀仏への信仰を中心としており、遊行宗(ゆぎょうしゅう)とも呼ばれています。

開祖は一遍(いっぺん)諡号は証誠大師・円照大師

※諡号(しごう)…死後、高徳な人へ贈る名前のこと

→時宗の特徴

阿弥陀仏への信・不信は問わず、念仏さえ唱えれば往生できると説いています。
仏の本願力は絶対であり、信じない者にまで本願力が及ぶという解釈です。

全国の時宗の寺院を探す
● 臨済宗(りんざいしゅう)
臨済宗
出典:Wikipedia

禅の宗派のひとつ

師から弟子への悟りの伝達を重んじます。鎌倉時代中期から室町時代において、武家政権に支持され、政治・文化に重んじられました。

開祖は栄西(えいさい)諡号は千光国師

※諡号(しごう)…死後、高徳な人へ贈る名前のこと

→臨済宗の特徴

教典や教えに依存せず、自分自身の心を見つめ、尊厳で純粋な人間性を自ら悟ることが特徴です。
また、曹洞宗や黄檗宗と同じく坐禅を重視することも大きな特徴です。

全国の臨済宗の寺院を探す
● 融通念仏宗(ゆうずうねんぶつしゅう)
融通念仏宗

浄土教の宗派のひとつ

「華厳経」「法華経」を浄土のありさまとし、浄土三部経を傍らとして阿弥陀経を重んじます。大念仏宗(だいねんぶつしゅう)とも呼ばれています。

開祖は良忍(りょうにん)諡号は聖応大師

※諡号(しごう)…死後、高徳な人へ贈る名前のこと

→融通念仏宗の特徴

毎朝西方に向かい、良忍の説いた十界一念・自他融通の浄土往生を期する融通念仏を十唱することが特徴です。

全国の融通念仏宗の寺院を探す
● 黄檗宗(おうばくしゅう)
黄檗宗
出典:Wikipedia

江戸時代に始まった禅の宗派のひとつ

黄檗宗は、唐の僧(黄檗希運)の名に由来します。教義・修行・儀礼・布教は日本臨済宗と異ならないとされています。

開祖は隠元隆琦(いんげんりゅうき)諡号は大光普照国師・仏慈広鑑国師など

※諡号(しごう)…死後、高徳な人へ贈る名前のこと

→黄檗宗の特徴

他の禅宗(臨済宗、曹洞宗)と違い、中国禅を色濃く残していることが特徴です。 自分自身の心の中に極楽浄土を見出し、阿弥陀様に気付くことを仏道の真理としています。 また、臨済宗や曹洞宗と同じく坐禅を重視することも大きな特徴です。

全国の黄檗宗の寺院を探す
● 曹洞宗(そうとうしゅう)
曹洞宗
出典:Wikipedia

禅の宗派のひとつ

「正伝の仏法」を伝統とし、あらゆる物事を悟る坐禅を最も重要なこととしています。鎌倉時代中期から室町時代において、地方武家、豪族、下級武士、一般民衆に広まりました。

開祖は道元(どうげん)諡号は仏性伝燈国師・承陽大師

※諡号(しごう)…死後、高徳な人へ贈る名前のこと

→曹洞宗の特徴

「一仏両祖」を仰ぐことが特徴です。
一仏は本尊の南無釈迦牟尼仏であり、両祖は開祖の道元禅師と、その教えを日本に広めた瑩山禅師のことです。
また、黄檗宗や臨済宗と同じく坐禅を重視することも大きな特徴です。

全国の曹洞宗の寺院を探す
● 日蓮宗(にちれんしゅう)
日蓮宗
出典:Wikipedia

法華経を信仰する宗派のこと

妙法蓮華経(法華経)こそが釈迦の本懐にして、最も優れていることを教義としています。法華宗とも呼ばれています。

開祖は日蓮(にちれん)諡号は日蓮大菩薩・立正大師

※諡号(しごう)…死後、高徳な人へ贈る名前のこと

→日蓮宗の特徴

日蓮が朝日に向かい「南無妙法蓮華経」と題目(経典の表題)を唱えたことが始まりとされており、この題目を唱えることを重視していることが特徴です。

全国の日蓮宗の寺院を探す
● 法相宗(ほうそうしゅう)
法相宗

インドの瑜伽行唯識学派の理想を継承した大乗仏教宗派のひとつ

瑜伽行はヨーガ行を指し、唯識学は認識論的傾向を持つ思想体系学のことです。
唯識宗・慈恩宗とも呼ばれています。

開祖は道昭(どうしょう)

→法相宗の特徴

個々の具体的存在現象のあり方だけでなく、一切の事物の存在現象の区分やその有様も指しており、最終的には一切の存在現象はただ識に過ぎないとする考えが特徴です。
深層意識を心のよりどころとする阿頼耶識、末那識といわれる個々それぞれに別々の世界があることを説いています。

全国の法相宗の寺院を探す
● 律宗(りっしゅう)
律宗
出典:Wikipedia

戒律の研究と実践を行う宗派

明治初期に唐招提寺を例外として、律宗寺院は全て真言宗に所轄されました。その後1900年(明治33年)に律宗として独立しました。

開祖は鑑真(がんじん)

→律宗の特徴

戒律が非常に厳しいことが特徴です。戒律には殺傷や盗みなどの五戒からはじまり、日常生活を律するものが300以上もあるといわれています。

全国の律宗の寺院を探す
● 華厳宗(けごんしゅう)
華厳宗
出典:Wikipedia

大乗仏教の宗派のひとつ

中国の大乗仏典のひとつ、大方広仏華厳経(華厳経)を拠り所とした宗派です。
法相宗や律宗と並ぶ、南都六宗のひとつです。

開祖は杜順(とじゅん)ですが、日本においては第3祖法蔵門下の審祥(しんしょう)により伝わる

→華厳宗の特徴

時間と空間を超越した仏といわれる毘盧遮那仏(東大寺の大仏)を本尊としています。
華厳宗には2つの思想があることが特徴です。
ひとつは万物のすべてが調和し合い、存在している考えと、人間も動物も植物も互いに関係し合い、発展していくという考えです。

全国の華厳宗の寺院を探す
● その他の宗派
その他の宗派

13宗56派ではありませんが、聖観音宗である浅草の浅草寺は、伝統宗教として認知されております。
また、伝統宗教と比べて比較的成立時期が新しい新宗教もあり、教団としては、およそ350~400教団ほど存在するといわれています。

その他の宗派の寺院を探す
こんなページも読まれています