冬の京都特集

更新日2016.11.07

|良かったら「いいね!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
京都市内は年に大体1~3回しか雪が積もりません。それもお昼には融けてしまうことが殆どなので、雪景色のお寺・神社が見れることはとても貴重なのです。
そんな貴重な画像と共に京都のお寺・神社を紹介します!

京都市内は年に大体1~3回しか雪が積もりません。それもお昼には融けてしまうことが殆どなので、雪景色のお寺・神社が見れることはとても貴重なのです。
そんな貴重な画像と共に京都のお寺・神社を紹介します!

金閣寺
雪が積もったとき、多くの方が「そうだ!雪の金閣寺を見よう!」という思いがわき起こるようで、雪が降った日はかなりの混雑があるようです!拝観券を買うのに長い行列ができ、帰りのバス停もかなりの混雑があるようです。
銀閣寺
金閣寺ほどではないようですが、雪の銀閣寺も混みます。
雪が多いと山手を回遊できる道が通行止めになるそうで、いつもより歩ける範囲が大幅に狭くなるようです。
清水寺
元々美しい景色をほこり、人気の清水寺。
雪が積もった清水の舞台はさらに美しさを増します。
舞台は傾斜しているので、転んだりしないように事故防止のため舞台の外側は入れなくなるようです。
平安神宮
敷地がとても広いので平安神宮は雪が積もるとシンプルで美しい光景を見ることができます。
早朝から開いているので、写真を撮るなら暗いうちに行くのがオススメなようです。
貴船神社
本殿への石段の雪景色がとても美しいですね。
駅から雪の中を歩くのは大変なようです。奥宮まで行けば、雪の深さが違うそうです。
鞍馬寺
源義経ゆかりの寺で有名な鞍馬寺。
京都の北東部にありパワースポットとしても人気の場所です。
鞍馬山に雪が積もると本殿までのつづら折りの山道を歩くの一苦労。 山奥だけに景色は雄大ですので、体力に自信のある方は是非!
妙満寺
岩倉幡枝の妙満寺のお庭は有名な「雪の庭」。
ぜひ雪の日に言っていただきたい場所です。
下鴨神社
下鴨神社は、『源氏物語』にも登場する由緒ある神社です。
正式名称を賀茂御祖(かもみおや)神社といい、平成6年に世界文化遺産にも登録されています。
雪でも初詣客は続々といらっしゃるようです。
上賀茂神社
世界文化遺産に登録されている上賀茂神社(正式名称:賀茂別雷神社)。広大な芝生の参道が雪で真っ白に。
相国寺
臨済宗相国寺は、金閣寺を建立したことで有名な足利三代将軍・義満が発願し、後小松天皇の勅命を受け、1392(明徳3)年に完成しました。
同志社のすぐ北側にありますが、雪が積もると山奥のお寺のような雰囲気になります。
天龍寺
天龍寺は古都京都の文化財のひとつの寺院として、1994年にユネスコ世界遺産に登録されました。
一昔前までは、映画のロケ地に数多く使われてきたのだそうですが、現在は断っているそうです。
池越しの雪景色が美しく、屋根にたくさん雪を積んでいます。
常寂光寺
慶長元年(1596年)、日蓮宗大本山本圀寺16世の日禎上人が隠棲した庵を寺に改めました。
常寂光寺は、百人一首の選者藤原定家の時雨亭があった場所といわれています。
多宝塔が雪に映えてとても美しいです。    
愛宕念仏寺
嵐山にある愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)です。
愛宕念仏寺は、1200羅漢で有名で、嵯峨野めぐりの始発点になっています。
愛宕念仏寺まで歩くとなるとけっこう大変なようですが、雪が積もる羅漢さんはとても見応えがあります。
祇王寺
「祇王寺」の庭園の苔に魅了された人も多いと思いますが、雪の積もった苔庭もこれまた美しい。
苔庭に陽が差すとカエデの影がゆらゆらとできて幻想的です。
仁和寺
大徳寺の北側にあり、正暦5年(994年)船岡山に創建された疫病鎮護の神社が起こりと伝えられ、疫病の神として知られています。
御室桜のころもある意味雪景色のようですが、本当の雪景色もまた格別です。
青蓮院
国宝「青不動明王」があり格式の高い門跡寺院です。(門跡寺院とは、門主が皇室又は摂政関白家によって受け継がれてきたお寺のことです)
青蓮院門跡の雪景色。建物の中の畳も床も冷え冷えとしているようなので、暖かい格好で行きましょう。
霊鑑寺
霊鑑寺は、水尾天皇の皇女・多利宮を開基として創建された尼門跡寺院です。谷の御所とも呼ばれています。 御所人形200点など皇室ゆかりの多くの寺宝が残されています。
寒い季節、残念ながら霊鑑寺はずっと閉まったままですが、門前の景色はとても美しいです。
安楽寺
通常非公開のお寺ですが、さくら・つつじ・さつき・紅葉の時期に合わせ、一般公開しています。
安楽寺も残念ながら冬は閉まっています。門前はとても美しいですね。
南禅寺
石川五右衛門の「絶景かな」の台詞で有名な南禅寺。
三門や国宝の方丈、狩野探幽筆「水呑の虎」などみどころも多い場所です。帰りに南禅寺の近くで湯豆腐を食べて温まる方が多いようです。雪の中でも参拝者はちらほらといらっしゃるようです。
永観堂
永観堂は、正しい名前を禅林寺と言います。京都市左京区にある浄土宗西山禅林寺派総本山の寺院としていますが、市民の人も観光客も通称の永観堂で呼び親しんでいます。
モミジで有名な永観堂も真っ白。ついひと月前は境内は真っ赤だったのに魔法のようですね。
清水・二年坂
絵になる清水の二年坂や三年坂。転ぶと二年以内・三年以内に死にますのでそろそろと歩いてください。
鴨川
川の雪景色は広がりがあっていいですね。
哲学の道
哲学の道を歩くひとも、秋が終われば少ないようです。雪の日はあまり人に会いませんでした。
スポンサーリンク
こんなページも読まれています