神社では大みそかの午後に「年越の大祓」、元旦に「歳旦祭」が行われます。
祀られている神様(祭神)は神社によって異なり、複数の祭神を祀る神社もあります。
この場合は、中心となる主祭神に最初に参拝しましょう。
一、軽く一礼して鳥居をくぐる | ||
鳥居は、俗界と神様のいる聖域との境目を示すものです。 敬意を表して一礼してくぐりましょう。 参道上に複数の鳥居がある場合は、階段を踏んで神聖な場所に近づく意味があるので、一の鳥居から順番にくぐりましょう。 |
||
二、参道の中央を避けて歩きましょう | ||
参道の中央は「正中」と呼ばれる神様の通り道です。 人は正中を避けて左右の端を歩くのが作法です。 初詣での際も基本は同じですが、混雑している場合は各神社の指示や人の流れに従いましょう。 |
||
三、「左手、右手、口」の順に清める | ||
「左手を清めてから」 |
「右手を清める」 |
「口をすすぎ、柄をすすいで戻す」 |
手水舎は参拝前に穢れを流し、清める場所です。 まず、右手に柄杓を持って左手に水をかけて清めます。 次に左手に柄杓を持ち直し、右手に水をかけて清めます。 |
柄杓を右手に持ち直し、左の手のひらに水を少しためて口をすすぎます。 再度左手に水を掛けて清め、柄杓を垂直に立てて残りの水を柄杓の柄に流し、元の位置に戻します。 |
|
四、賽銭を入れ、鈴を鳴らします | ||
賽銭は神様へ捧げるものです。左の図のように胸の高さから投げ入れるのではなく、腰の高さまで手を下して、そっと入れましょう。 賽銭箱が遠くても乱暴に投げてはいけません。 鈴があれば、賽銭を入れた後に鳴らしましょう。 |
||
五、「二礼二拍手一礼」 | ||
「二礼」 |
「二拍手」 |
「一礼」 |
まず拝殿・本殿を向いて、深く2回お辞儀します。 | 次に胸の高さで左手を右手より数㎝上に出して合わせ、2回拍手をします。その後指先をそろえ、神様への感謝と祈願の言葉を唱えます。 | 願いを聞いてもらった感謝の気持ちを込めて、1回深くお辞儀をします。 |
1、鳥居のくぐり方と参道の歩き方
2、手水舎での清め方
3、賽銭の入れ方からお祈り方法
1、山門のくぐり方と参道の歩き方
2、手水舎での清め方
3、常香炉での清め方
4、賽銭の入れ方からお祈り方法
1、いつ行けば良いのか
2、持って行くものとは?
3、作法・参拝方法について
4、服装、名号、お数珠、合掌の仕方について
5、敷き紙(お供え物の下に敷く半紙)の折り方
1、初詣は寺に詣でるの?神社に詣でるの?
2、詣でる寺社の選び方とは?
3、詣でる時間帯に決まりはあるのか?
1、詣でる日はいつ?
2、参拝先の組み合わせ方に決まりはあるのか?
3、毎年同じ神社に行くべきなのか?
4、喪中に詣でてもよいのか?
1、初詣の服装について
2、お祓いは受けるべきか?
3、願い事の内容はいくつ?
4、お賽銭の額について
5、家族全員で詣でるべきか