全国の初詣情報 2021年 北海道・東北地方

更新日2021.01.01

|良かったら「いいね!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
初詣とは?
初詣の歴史
参拝方法が違う理由

北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄

※寺院・神社の画像、本文は許可をいただいて作成しています。画像の複製・転載は固くお断り致します。

※今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から取材等ができない為、2020年度版の情報を掲載しております。情報が異なる場合もございますのでご了承ください。


厄年を調べたいならこちら
スポンサーリンク
北海道・東北地方

※寺院・神社の画像、本文は許可をいただいて作成しています。画像の複製・転載は固くお断り致します。

■ 南湖神社『白河楽翁 松平定信公を祀る大社』

南湖神社1
南湖神社2
● 福島県白河市菅生館

南湖神社は、国の史跡名勝と福島県の自然公園に指定されている南湖公園に鎮座しています。

ご祭神にはこの南湖公園を築庭し、諸願成就の神として崇められている松平定信公がおまつりされ、四季折々に多くの参拝者で賑わっています。

■ 廣田神社『正月恒例の開運餅振舞い』

廣田神社1
廣田神社2
● 青森県青森市長島

一条天皇の御代(996年)、陸奥守に任ぜられた藤原実方朝臣が陸奥国長久の平安を祈願し「夷之社」を創建したことが発祥です。
古くから福を呼ぶ家内安全、商売繁昌の「えびす様」とし親しまれてきました。

また、全国唯一の病厄除け守護神として、身に起こる一切の厄・病・災難を祓い除ける神様として広く崇敬を受けています。

1月1日は恒例の開運餅振舞いが無料で行われます。1月~3月中に家族の幸せを祈願する「春祈祷」も随時受け付けております。
ご家族、ご友人そろって参拝して一年の安寧を祈りましょう。

■ 早馬神社『初代が北条政子の安産祈願を行った安産・子育てに御利益のある神社』

早馬神社1
早馬神社2
● 宮城県気仙沼市唐桑町宿浦

1217(建保5)年に鎌倉武将・梶原景時の兄である梶原景実(かげざね)により創建された早馬(はやま)神社は、古くから「早馬さん」「権現様」と称され信仰されてきました。

景実が源頼朝の命により安産祈願を執り行い、無事安産にて男子を出産した故実から、安産・子安のご利益があることで知られています。
早馬の名を冠することから勝ち馬必勝のご利益もあり、県内外から大勢の参詣者が訪れます。

拝殿前には「撫で馬」があり、万事うまくいくことを願い頭や脚を撫でます。
また、境内に併設開館している「詩人梶原しげよギャラリー」も無料で入場できます。

■ 西法寺『新年の願い…絵馬に込めて』

西法寺1
西法寺2
● 秋田県横手市平鹿町

当寺は神式祈祷も行っております。
初詣には神様の御祈祷を受けた絵馬に願いを込めてみませんか。仏式祈祷のお札、御朱印、各種お守りもご用意しております。

初詣で参拝される際には、御焼香を賜ります。
年の初め、様々なことを一新しませんか。日々のお悩み、供養に関するお悩み相談会、住職との茶話会も西法寺の名物としてご好評頂いております。
気持ち新たに良い年を迎えましょう。

初詣参拝の方からは嬉しい報告も多数受けております。皆様とのご縁を大切にするそんなお寺でございます。是非一度西法寺に足を運んでみませんか。

※ ご住職よりお言葉をいただきました

■ 秋保神社『勝負の神・諏訪大社の御分霊』

秋保神社1
秋保神社2
● 宮城県仙台市太白区秋保町

秋保家祖先平盛房が、諏訪大社に居城奪回を祈願し戦勝のご神徳を賜ったことから「勝負の神」として御分霊を勧請いたしました。

明治時代に秋保五ケ村の神社を合祀し、社号を「秋保神社」と改め、必勝・開運厄除・合格・子宝子育て・大願成就の神として篤く崇敬されてまいりました。

■ 開成山大神宮『みちのくのお伊勢さま』

開成山大神宮1
開成山大神宮2
● 福島県郡山市開成

毎年、三ヶ日で20万人を超える参拝者が訪れます。

駐車場が少ないので、なるべく公共交通機関をご利用下さい。

1月7日には古いお神札や、縁起物を焼納する左義長祭(どんと焼き)が行われます。

■ 大崎八幡宮『伊達正宗公が造営した場所』

大崎八幡宮
● 宮城県仙台市青葉区八幡

藩祖伊達政宗公はじめ歴代仙台藩侯はもとより、仙台城下の人々に至るまで厄除け・除災招福や必勝・安産の神として篤く尊崇されてまいりました。仙台市民はじめ数多の崇敬者から心のよりどころとして仰がれてます。

社殿は安土桃山時代の我が国唯一の遺構として国宝建造物に指定されてます。

■ 出羽三山神社『神々の峰としても名高い三山』

出羽三山神社
● 山形県鶴岡市羽黒町

山麓随神門より徒歩10分に国宝五重塔、その山麓随神門より山頂に至る約2kmの山道で、両側には、樹齢300年~500年の杉の並木(特別天然記念物)が続きます。

羽黒山の良さを知っていただくためにも、時間の許す限り参道を登ることをお勧めします。

■ 盛岡八幡宮『南部家の氏神としても有名』

盛岡八幡宮
● 岩手県盛岡市八幡町

盛岡八幡宮は今から300年以上昔の延宝8年(1680)、第29代南部重信公により建立されました。

農業、工業、商業、学問、衣食住など人間生活の根源の神として、昔から地域の人々の多大なる崇敬を集めてます。
盛岡八幡宮の境内には3社の摂社をはじめ、数多くの神社が鎮座してます。

初詣とは?
初詣の歴史
参拝方法が違う理由

北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄

※寺院・神社の画像、本文は許可をいただいて作成しています。画像の複製・転載は固くお断り致します。

※今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から取材等ができない為、2020年度版の情報を掲載しております。情報が異なる場合もございますのでご了承ください。

こんなページも読まれています